すき焼き風鍋のレシピ|薄めの割り下で作る簡単な料理です
2021年2月26日

あっさりとした薄味のすき焼き風鍋のレシピの紹介です。
お店で食べるすき焼きの味が濃すぎる人のために、薄味でさっぱりと食べれるすき焼き風鍋のレシピを紹介します。
水を多く使うので、通常のすき焼きと比べるとかなり味が薄いです。
濃い味のすき焼きが食べれない人は、こちらの薄味のすき焼き風鍋のレシピを試してみて下さい。
目次
すき焼き風鍋|材料
材料 | 4人分 |
---|---|
牛肉 | 400g~600g |
春菊 | 1束 |
長ネギ | 1本 |
キノコ類(しめじやエノキなど) | 1袋 |
豆腐 | 1丁 |
白滝 | 1袋 |
卵 | 4~8個 |
だし昆布 | 1~2枚 |
醤油 | 100ml |
みりん | 75ml |
砂糖 | 50ml |
水 | 800ml |
一般のレシピと比較して、かなり薄味になっています。
お好みに合わせて水の量を調整してください。
すき焼き風鍋|作り方
- 鍋に水を入れ、だし昆布を入れて20~30分だしを取ります。
- 鍋の水を沸騰させ、沸騰直前で昆布を取り出します。
- 鍋に調味料(醤油・みりん・砂糖)を入れ、沸騰させます。
- 野菜・きのこ・豆腐・白滝などをお皿に盛りつけます。
- 卵をお皿に割り入れ、肉を準備します。
- 卓上IHにお鍋を置き、沸騰したら好きな具材を入れて茹でます。
すき焼き風鍋|料理の手順

鍋に水を入れ、だし昆布を入れて20~30分だしを取ります。
その後、水を沸騰させ、沸騰直前で昆布を取り出します。

鍋に調味料(醤油・みりん・砂糖)を入れ、沸騰させます。

野菜・きのこ・豆腐・白滝などをお皿に盛りつけます。

卵をお皿に割り入れます。
肉を準備します。
卓上IHにお鍋を置き、沸騰したら好きな具材を入れて茹で、卵につけていただきます。
すき焼き風鍋のレシピ|まとめ
すき焼きには、お肉を先に焼く方法や、お鍋でゆでる方法など、色々な食べ方があります。
我が家は濃い味が苦手なため、薄めの割り下を作り、そこにお肉や野菜を入れる食べ方をしています。
薄味がお好きなかたは、試していただきたいと思います。