【ホットクック】牛丼のレシピ|手動コースでつゆだく牛丼が簡単!

【ホットクック】牛丼のレシピ|手動コースでつゆだく牛丼が簡単!
※アフィリエイト広告を利用しています。
にほんブログ村 料理ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

【メルカリShop】

【メルカリShop】

ホットクックを使って作る、牛丼のレシピの紹介です。

牛丼は、だし汁に調味料をいれて煮込むだけの、比較的簡単な料理ですが、ホットクックの手動コースで更に簡単に作ることができます。

だし汁を別鍋で作ると手間なので、先にホットクックでだしを取り、調味料を入れて具材を煮込む手順にしました。

だし汁を作るのが手間な場合はダシダ(牛肉ベースの韓国の調味料)を使うと更に簡単に牛丼を作ることができます。

目次

【ホットクック】牛丼の材料|ダシダを使うと更に簡単です

材料3人分
牛肉350g
玉ねぎ(薄切り)1個
100ml
だしパック1個
砂糖大さじ1杯
醤油60ml
みりん30ml
30ml
3個(お好みで)
紅生姜適量
ごはん3人分

【ホットクック】牛丼の作り方

自動・手動調理時間まぜ技ユニット蒸し板・トレイ予約レシピダウンロード
手動15分
(実際には37分)
不要不可不要
  • お鍋に水とだしパックを入れます。
  • 手動で作る→スープを作る→まぜない→5分→スタート
  • 5分間調理します。(沸騰まで約8分かかるので、合計で約13分です。)
  • お鍋からだしパックを取り出します。
  • お鍋に調味料(砂糖・醤油・みりん・酒)を入れます。
    ※粉末のだしを使う場合は、だしパックでだしを取らずに、ここで一緒にだしを入れます。
    牛肉ベースの韓国風調味料「ダシダ」を使うのがおすすめです。
  • 牛肉を入れ、軽く混ぜます。
  • お鍋に玉ねぎを入れます。
  • 手動で作る → 煮物を作る→まぜる→10分→ スタート
  • 10分間調理します。(沸騰まで約12分かかるので、合計で約24分です。)
  • 時間がある場合は、そのまま10分程度保温します。
  • 軽く混ぜ、ご飯を盛った丼の上にのせます。
  • お好みで、生卵と紅しょうがを添えます。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

【ホットクック】牛丼の料理の手順

お鍋に水とだしパックを入れます。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

手動コース「スープを作る」で混ぜずに5分間煮込みます。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

出来上がりです。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

お鍋からだしパックを取り出します。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

お鍋に調味料(砂糖・醤油・みりん・酒)を入れます。

粉末のだしを使う場合は、だしパックでだしを取らずに、ここで一緒にだしを入れます。
牛肉ベースの韓国風調味料「ダシダ」を使うのがおすすめです。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

牛肉を入れ、軽く混ぜます。

先に混ぜておくと、煮込んだ後に牛肉がくっつきにくくなります。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

お鍋に玉ねぎを入れます。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

手動コース「煮物を作る」で混ぜながら10分間煮込みます。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

出来上がりです。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

出来上がりはこんな感じです。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

このままでもおいしくいただけますが、10分程度保温をした方が、全体に味がなじみます。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

玉ねぎにもしっかりと味が染みました。

【ホットクック】牛丼の料理の手順

軽く混ぜ、ご飯を盛った丼の上にのせます。

お好みで、生卵と紅しょうがを添えます。

【ホットクック】牛丼の感想

【ホットクック】牛丼の感想

今回の料理の評価は下記の通りです。

(★が多い方が評価が高くなります。)

分類評価
総合評価★★★★★
★★★★★
見た目★★★★★
難易度★★★★★
ホットクックお勧め度★★★★★

美味しい牛丼が簡単にできました。

牛丼は外で食べる人も多いとは思いますが、自宅でも簡単に作れます。

そしてホットクックを使うと、更に簡単に作れます。

手軽においしい牛丼を作れるので、牛丼はホットクックで作るのがおすすめです。

【ホットクック】牛丼のレシピ|まとめ

牛丼も、ホットクックの手動コースで簡単に作ることができます。

お鍋で作る場合は、玉ねぎを煮込んだ後に牛肉を煮込んだりすることもありますが、ホットクックを使うので、簡単に1度で煮込むようにしました。

玉ねぎに味が染みていないことが気になる場合は、10分程度保温すると、味もしっかりと染み込みます。

是非、お試しください。

↓↓↓ホットクック本体の詳細を知りたい方は、下記を参照してください。↓↓↓

↓↓↓合わせて読みたいホットクックのレシピ本です。↓↓↓

↓↓↓時短料理に関する考え方を知りたい人におすすめです。↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワーキングマザーとして、仕事・家事・育児に奮闘7年目。
主婦として、簡単でおいしくて太りにくい料理を日々研究しています。
ホットクックの魅力にはまり、ホットクックで作れるレシピを考案中。

目次